所得税の確定申告書を作成
e-taxを利用して確定申告する場合、確定申告書は「確定申告書等作成コーナー」を利用して作成します。
確定申告書作成コーナーでは、e-taxを利用しない場合でも、パソコン上で数値を入力していくだけで確定申告書が作れるので結構便利なサービスだと思います♪
(この場合は、電子申告ではなく印刷した書類を郵送・持参します)
確定申告書作成コーナーでは、申告者の目的によって様々な書類の作成が可能です。
- 所得税の確定申告書
- 青色申告決算書・収支内訳書
- 消費税及び地方消費税の確定申告書
- 贈与税の申告書
状況に応じて必要な書類を作成すればいいのですが、以下の場合は「所得税の確定申告書」へ直行して大丈夫です。
- 年末調整済みのサラリーマンの方が、医療費控除、住宅ローン控除などを受ける場合
- 年金所得の確定申告の場合
- 消費税免除対象で青色申告しない個人事業主
僕は青色申告している個人事業主なので、まず「青色申告決算書・収支内訳書」を作成しましたが、それについては「青色申告決算書・収支内訳書の作成」で解説することにして、ここでは所得税に確定申告書を作成していきたいと思います。
(手続き上、その他の添付書類が必要な場合はそれらを先に作っておいた方がいいです~)
僕は事業所得があるので「確定申告書B」を使用します。
その他の場合でも入力項目が異なるだけで方法をほぼ一緒だと思うので参考にしてくださいませ♪
まず、提出方法の選択です。
e-taxでの確定申告になるので「電子申告により税務署に提出する」を選びます。
続いて確定申告書Bの書式に基づいて、必要項目を入力していきます。
ここで注意しなければいけないのは、「電子証明書等特別控除」です。
e-taxで確定申告することにより、5000円の税額控除が受けられるのですが、その申告欄が「電子証明書等特別控除」なので忘れずに「5000円」と入力しましょう(笑)
これで税金が5000円安くなります♪
全ての項目を入力し終えたら、作成したデータをe-tax用に保存します。
このとき「e-taxの開始届出書を提出する」で取得した利用者登録番号なので、あらかじめ準備しておきます。
入力が終わったら「電子申告用データの保存」をクリックし自分のパソコンにデータを保管した後、「保存終了」をクリックします。
ここで保管したデータは、後ほど確定申告書を送信する際に使用します。
コメント (0) | トラックバック (0)
次の記事→ 青色申告決算書・収支内訳書の作成 »
この記事へのトラックバックURL:
http://life-k.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/346